この間観て衝撃を受けたシギリージャの動画を紹介しま~す。
La Taniaさんのシギリージャ。出だしが鳥肌もんでかっこいいです。ブラソが本当にキレイ。腕が長いっていうのは見栄え的に有利ねえ。すらっと伸びた手を広げるだけでうおーー!ってなるもんね。体型がモデルさんみたいで美しい…。最初の立ち姿だけでもう圧倒されちゃいます。
ヒターノは太ったりどっしりしててもかっこいいけど、パジョ(非ヒターノの白人)はやっぱ痩せてる方がいいかもしんない。私の好きなオルガ・ペリセさまさまとかもガリガリだし。このくらいの体型だと、踊りもおっしゃれ〜な感じになっていいよね。太ったヒターナのおばちゃんとかがどっしり踊るのもそれはそれですごくかっこよくてステキだけど。おいおいそんな動画も紹介していければと思っております。
そういえば、La Taniaさんのホームページ見て(今)知ったけど、彼女はフランス人なのね!!小さい時にスペインに移住したみたい。今はカリフォルニア在住で、アメリカ国内でフラメンコを教えているそうです。へええ〜、そうなんだ〜。フランス人だったのね。びっくり。でも日本でもフランス人のフラメンコギタリストいたよね?確か。よくフラメンコライブを企画していらっしゃる。。同じ南欧で惹かれ合うものがあるのかしら。スペインとフランス、それぞれに抱くイメージはまったく違うけど。
この動画はやっぱり序盤のところが好みだなぁ。最初のギターとパーカッション(金属音がするけどカホンなのかしら?)とサパテアードでリズムを刻んでいくところが本当にカッコイイ。フラメンコはやっぱこういう限られた音でリズムをバシッと刻んでいく感じのが好きだなぁ。
そのあとバイオリンとかオシャレなサウンドが入ってくると途端に盛り下がる気がするのは私の好みの問題?フラメンコのプリミティブな雰囲気にあんまりいろんなオシャレな楽器は合わない気がするのよ。途中のシャラララ~♪って音はキレイだけど。
ジャズっぽいモダンなフラメンコなら合うのかしら。でもやっぱり私はクラシックなフラメンコが好きっ。
でもね~、やっぱり時代とともに変化、進化していくことは必要だと思いつつ。でもやっぱりトラディショナルな形は失われないで続いて欲しいなぁ。
シギリージャの動画はよく探すけど、あんまりスペイン人でパリージョ持ってやる人いないのね?シギリージャ=パリージョみたいなイメージがあったからちょっと意外。
コメント
凛です
先日はタラントお返事ありがとうございます(๑・̑◡・̑๑)タパのタラント一度聴いていただきたいです〜
シギリージャもなかなかパリージョ版ないですよね 一度パリージョのシギリージャしましたが簡単パージョンになり悲しい〜(涙)さえさんみたいに綺麗に鳴らせないけれどこちらは一度またリベンジしたいです
おまけにマチョのパリージョはひどいあり様でした また歌ぶりもシギリージャのアクセント前にベタを入れる微妙に難しい振り付け 振り付け自体は難しくないんでしょうけどやはりあの独特のリズムが
リズム見失いますよね?わたしだけかなあ
もちろん本番は見事に失敗
でもシギパリージョ大好きなんです
うちの先生は大先生のお弟子さん
大先生のシギはマチョをあえていろいろ振り付けしないであっさりまとめてかっこよかった
バレエの基礎があるから六十台と思えない
ケブラーダも三回連続 ヒェー
シギは本当に無駄な動きを除いたシンプルな美しさ わたしもしたい〜けど
さえさんのシギはパリージョが音が綺麗だから素敵だな〜と思います
サエさんわかります〜やっぱりシンプルにギターパルマカンテがわたしも一番好きなんです 最近のはやりでバイオリンなどありますが
シンプルイズベスト
カホンくらいならまだいいのですが
新しいことにチャレンジはわかるしでも気持ちはギターが有ればそれで十分かなあ
今日はフラメンコ の日
なかなかうまくならないけど回転が出来久しぶりに褒められたから嬉しい 地味に毎日毎日ちょっとずつやりました
仕事前に少しですが やはり出来ると嬉しいですね♡サエさんブログ楽しみにしてます
凛さん、コメントありがとうございます✨
返信遅くなり申し訳ありません
タラント大好きなのでぜひ見てみたいですー❤️❤️
シギリのコンパスわかります!!
油断するとプレリアになってしまう笑。
ケブラーダ3連続はすごいですー
私はフラフラしてだめだぁ
そうですよね!私もフラメンコはシンプルがやっぱり好きです。
バイオリンやピアノも素敵ですけどね
コツコツ努力できるのも才能です!!
大きな花を咲かせてください❤️
いつかぜひみに行きたいです!!